舞鶴市役所若手有志勉強会

今日は、舞鶴市の若手職員勉強会に行ってきました。このグループは、拙著「新地方自治入門-行政の現在と未来」を、みんなで10回に分けて読んでくださったそうです。その人たちの手あかに汚れた=読み込んだ跡のある拙著に、サインを求められました。ありがたいですね。そして、今日、市役所のほかの職員や近隣の自治体職員に声をかけて、講演会を開催してくださいました。60人ほどの方が、土曜日の午後に集まって、熱心に聞いてくれました。
各地で、勉強意欲に燃えた職員、問題意識を持った職員、改革意欲を持った職員が増えていることは、うれしいですね。私も及ばずながら、応援させてもらいます。こういう人たちが増え、役場の中心に育ってくれると、間違いなく地方自治は変わるでしょう。今、進めている分権改革・三位一体改革は政府主導ですが、地方に自由度が増えたときに、現場でその自由度をムダにすることなく活用してくれるでしょう。
講演後の「質問ペーパー」も多く、全てに十分なお答えができませんでした。ごめんなさい。何度やっても、人前でしゃべることは難しいです。時間配分、笑いをとるところ、力を入れるところ・・。今日は特に聴衆が若く、年齢差を感じました。感想欄に、ある人は導入部で話した「『戦後60年の地方行政』は知っている話で退屈だった」と書いてあり、別の人は「あの部分がおもしろかった」と正反対の反応が書いてありました。全員を引きつけるのは、難しいですね。
img031
(追加)
昨日の講演会は、最初に主催者から私に対する10の問いで始まりました。公私にわたる質問を5秒で答えよ、というものです。場がすっかり和やかになりました。講演後には直ちに聴衆からの質問票が集められ、それへの回答をする、といったように、主催者は「なかなかの知恵者」でした。
主催者の人たちからメールが来ました。一部を転載します。
「今日の参加者は、我々の予想=50名前後をはるかに超え、77名でした」→話をしながら、えらい多いなあと思ってたんです。「ある職員が、『必ず講演会には眠たくなり、寝てしまうのに、今回の講演会は寝ることがなかった。良かった』と言っていました」→ありがとうございます。「『自らのサラリーの一部が、返すあてのない赤字国債であることなどへの絶望感と焦燥感を感じた』、ともらすメンバーの言葉を聴いて、思いを一にすると同時に、勉強会メンバーの心配をよそに、たくさんの若い連中が休日に足を運んでくれたことに希望と期待を感じ、今夜はさまざまな感情が交錯する夜となっています」→私の思いが伝わりましたかね。(9月4日)
先週末に行った「舞鶴市役所若手有志講演会」に関して、ある先輩から、「なんで、行ったの?」と聞かれました。「いやー、私の本を輪読してくださったのですよ」と答えたら、先輩曰く「そりゃ、いかなけりゃならんわな」。(9月5日)
img032