岡本全勝 のすべての投稿

日本の個性、世界にどう売り込む

日経新聞5月5日「日本の個性、世界にどう売り込む」、工業デザイナーの奥山清行さんの発言から。
「産業空洞化など日本の製造業が急速に元気を失っている状況をどう見ますか」という問に対して。
・・機能競争が飽和し、コモディティ(汎用品)化してしまうと、日本企業にとっては厳しい。労働コストの安さだけの勝負では、中国などの新興国に勝てるわけがない。消費者が生活に必要だというニーズではなく、どうしても欲しいというウォンツ(欲求)が購買動機になる商品を作り続けるべきだ。空腹の消費者ではなく、満腹の消費者がまだ食べたいと思うものをどう生み出すかが勝負になる・・
「ものづくりで世界に勝つには何が必要でしょうか」という問に対しては。
・・想像力とビジョンだ。ものづくりが難しくなっているのは、消費者に欲しいものを聞いても答えが出てこないため。レストランでシェフから「何を作りましょうか」と聞かれても、客は魅力を感じない。自分が知らない世界を見たいと思っているからだ・・

海外からの移民、ドイツの例

朝日新聞5月11日の国際面に、「ドイツへの移住、危機国から急増」が載っていました。ドイツ政府が発表した2012年の統計によると、海外からドイツへの移住者数は108万人、前年比12万人増。このうち、スペインからは45%増の3万人、ギリシャからは43%増の3万4千人、ポルトガルからは43%増の1万2千人、イタリアからは40%増の4万2千人です。
ドイツでは、かつてトルコ人を労働力として迎え、共産圏の崩壊で東欧からの労働者が入ってきました。しかし、経済危機で南欧からの移住が増えています。
日本は、島国という障壁、厳しい入国管理、国民の意識で、移住を制限しています。「雇用と賃金の開国」(5月9日の記事)に続き、いずれ「人の開国」が来るのでしょう。その際には、いろんな困難が予想されます。日本社会は、地域から、また国民の意識から、大きく変化するでしょう。「日本への移民」「日本の外国人

復興現場、NPOの活躍

復興の現場では、NPOが活躍しています。余り知られていませんが、地域に入り込んで、住民がまちづくりをする際の介添え役などもしてくれています。「復興コーディネーター」と呼ばれています。ありがたいことです。
一般社団法人RCF復興支援チームでは、その人材を募集しています。どのような活動をするのか、どのような資質が要求されるのか、サイトをご覧ください。これまでにない役割です。市役所や民間企業では思いつかない、また提供していない役割です。
藤沢烈さんについては、このホームページでも時々取り上げています。現地から、毎日のようにブログを発信してくれています。その情熱と体力とに、脱帽します。

参議院復興特別委員会審議、岡本統括官の睡眠時間を削る友の会

今日10日は、参議院復興特別委員会で予算の委嘱審査が行われました。昨晩もたくさん質問が出たので、自宅パソコンで職員が作ってくれた答弁案を確認しました。25時には、「もう寝るわ」とメールして布団に入ったのですが。熟睡中に、枕元の携帯電話にメールが入り、「確認をお願いします」と。寝ぼけたままで「了解。お休みなさい」と返事しました。今朝確認したら、27:30(3:30)にやりとりしていました。眠いはずだ(笑い)。
今日の委員会でも、通告なしの質問があり、答弁しました。
と、書いていたら、13日(月曜日)の質問が出てきて、これから答弁案を確認することになりました。現在、10日の22時です。職員からのメールには、次のような文章が入っていました。
・・本日も班内でその話題(朝の3時だったこと)になり、「岡本統括官の睡眠時間を削る友の会」なるものを結成し、懺悔しないといけないと皆で話していたところです・・
うーん、全然反省していませんね(笑い)。でも、しばしば徹夜し、金曜の夜遅く(翌日未明まで)働いている職員のおかげで、仕事が回っています。感謝しています。