カテゴリー別アーカイブ: 社会

社会

短くなった秋

今日の福島市は、最高気温が14度、小雨の降る寒い日でした。街ゆく人も、コート姿が目立ちます。私が泊まっているホテルは、暖房が入っています。

もう秋を通り越して、冬ですかね。少なくとも、晩秋の気配です。つい最近まで、半袖で過ごし、冷房をかけていたのに。急に寒くなって、合い物の服装では寒くなりました。
「秋はいつですか」と聞かれれば、多くの人は「9月、10月、11月」と答えるのではないでしょうか。
しかし、最近の9月は暑いですよね。10月は、今年は台風が来て、夏の続きでした。地球温暖化と言われつつ、11月になると、コートや暖房が必要になるのでしょうか。
皆さんも、秋が短くなったと感じておられるのではありませんか。

なぜ、秋が短いと嘆くのか。それは、1年で最も過ごしやすい季節だからです。
服装だけでなく、秋晴れの良い季節。行楽と運動会の季節、そして果物の季節と思っています。
それなのに、実質1か月少しだとすると、困りものです。

そんなことを考えていたら、10月19日の朝日新聞オピニオン欄が、「秋、短くなった?」を取り上げていました。

外国料理は技能、和食調理は技能外?

日経新聞の連載「和食リセット」、10月22日の第1回「板前の卵は留学生 魅力発信 担い手に」から。この記事の趣旨は、外国人に和食の技を身につけてもらい、世界に伝えてもらおうということですが。

・・・和食の担い手が足りない。和食に携わる外食関係者はこう口をそろえる。厳しく指導されるイメージも若者たちを和食から遠ざける。
一方で2016年に開校した東京すし和食調理専門学校の生徒は半数以上が留学生だ。学校長の渡辺勝は「インバウンドが増え、外国語ができる料理人を求める声は多い」と期待をかける。
こんな期待を裏切る現実もある。日本の在留資格制度では、外国人の料理人は「技能」の資格で働く。しかし在留が認められるのは中華などの「外国料理」だけだ・・・

この技能は、在留外国人の資格での区分ですが。これまで、和食調理で外国人が働くことを想定していなかった、さらには洋食と中華は技能で、和食は技能と考えていなかったのかもしれません。
また、和食を海外に広めようと、考えていなかったのでしょう。日本酒は、海外への売り込み努力を続けています。

私たちも、和食は毎日家で食べることができる。洋食や中華は、かつては家では食べることがなかったので、外で食べる「ハレの食事」と考えていたようです。
ところが、和食にも、家庭料理と町の食堂と高級店があり、洋食や中華も家庭料理、町の食堂、高級店があります。でも、呼ばれる結婚式は、洋食が多く、和食は少ないですね。ホテルでも、和食の店があるのですが。
私の子供の頃は、結婚式(親父の持ち帰り)は、和食でした。宮中の饗宴は和食です。京都の魅力も、和食ですよね。

カタカナ英語の限界

最近、新幹線の車掌さんによる車内放送で、日本語の他に英語による案内が増えました。これまで英語による案内は、録音したテープによるもののようでした。
車掌さんによる英語案内は、外国人乗客の増加に対応してよいことですね。もっとも、日本人車掌(と思われます)さんたちの発音は、まだ英語を母語とする人たちのようには、いかないようです。英語と日本語で音韻体系が大きく異なるので、日本人が英語を英米人並に発音するのは、かなり難しいです。

ところで次は、日本人による英語の発音とは別の話、カタカナ語の話です。
東北新幹線に乗っていて、大宮駅が近づくと、乗り換えの車内放送があります。最初に日本語の案内があり、続いて英語での案内があります。これは、車掌さんの声でなく、録音の再生です。

上越新幹線、北陸新幹線、JRの各在来線、私鉄が案内されます。その一つに、「東武アーバンパークライン」があります。東武野田線の愛称のようです。
それを聞いていると、「とおぶ あーばん ぱーくらいん」という発音と、 [ toːb  ərbən pɑ’ːrk láin]  とは、まったく別ものですね([toːb]は私が勝手に充てた表記なので、自信がありません)。
最初、英語での案内を聞いたときは聞き取れず、何のことだろうと悩みました。その後、注意しながら聞いたら、「東武アーバンパークライン」だとわかりました。
「アーバン」と「パーク」は、これが英語の発音なのだと、感激します(笑い)。皆さんも東北新幹線に乗ったら、聞いてみてください
変な日本語、カタカナ語

鉄道運転停止のお知らせ

今日、電車に乗っていたら、車内の案内掲示に「××線は、台風のため運転を見合わせています」という趣旨のお知らせがありました。
???
「また台風が来ているのか」とも思いましたが、どうやら先日の台風19号による線路の被害で、運転を取りやめているようです。
「台風のため」ではなく、「台風による線路の被害で」といった趣旨の表現にするべきでしょうね。
もう一つ、「見合わせています」も、日本語の初心者にはわかりにくいですね。「不通」は、外国人には「普通」との違いがわかりにくいので、使っていないようです。

「電車が参ります」という放送も、「電車が来ます」の方がわかりやすいと思うのですが。
これからは、外国人も想定して、分かりやすい日本語を使うべきでしょう。「チャージ金額」「エリアマップ

増大する自然災害被害

10月17日の日経新聞オピニオン欄、カーニー・イングランド銀行総裁へのインタビュー「新たなリスクに揺れる金融」から。

・・世界中で新たな金融リスクが台頭している。気候変動が企業業績に及ぼす影響が増し、情報開示や投資の見直しを求める声が強まっている。IT(情報技術)の進歩は既存金融の枠組みを揺さぶる・・・

・・・気候変動がもたらす金融リスクは主に二つある。一つは実際の災害発生に伴う経済損失だ。日本も近年、様々な自然災害に苦しんでいる。英保険業界によると、過去数十年で自然災害の発生件数は約3倍に、損失額は約5倍に膨らみ、今後も拡大し続けるだろう・・・

自然災害がどれくらい増加しているかを、数値化するのは難しいです。地球温暖化は数値化できますが。台風の大きさや豪雨の大きさは、足し算はできないでしょう。しかし、損失額は近似値として使えますね。