カテゴリー別アーカイブ: 日記

日記

2006年・新年のご挨拶

あけまして、おめでとうございます。皆さん、良いお正月をお迎えのことと存じます。東京はあいにくの曇り空ですが、静かな新年を迎えました。
何人もの方から、「HPを楽しみに見ています」との、年賀状をいただきました。ありがとうございます。今年も、皆さんに読んでいただけるような記事を、書きたいと思います。よろしくお願いいたします。

2005年・年末のご挨拶

平成17年も今日で終わりですね。皆さんにとって、この1年は、どのような年だったでしょうか。私にとっては、次のような1年でした。
(本業)
官房総務課長として2年目を過ごしました。小過はたくさんありましたが、大過なく仕事ができたと思います。これも、大臣、職場のみんな、国会関係、そのほかの方々のおかげだと感謝しています。ちなみに、総務省では新省発足以来、総務課長は1年で交代していました。そこで、私が在任記録を、日々塗り替えています(何の自慢にもなりませんが、笑い)。
我が課は職員の異動が激しいので(私と一部の職員を除く)、執務要領(マニュアル)を作っています。これも、かなり充実できました。「前任者と同じことを悩まない」「前にもこんなことがあったなあ、あのときは」の実行です。
年明けには、国会が開かれます。新しい大臣をお迎えしての、初の国会です。総務省は今回も、提出法案がたくさんあります。気を引き締めて、仕事をしましょう。
(副業)
副業としては、「続・進む三位一体改革」などを書きました。一橋大学での講義やいくつか講演会にも呼んでいただきました。しかし、かつてに比べて「出力」が、少なくなっています(本業の都合とはいえ、反省)。三位一体改革も進んだので、続きを書かなければなりません。そのほか、いくつか執筆依頼も来ています。一橋大学からは、2006年度夏学期も講義に呼んでいただいています。
このHPは、訪問者がさらに増えました。昨年この時期が17万人でしたから、今年1年で21万人の訪問です。ありがたいことです。夏にパソコンを入れ替え、処理速度が上がりました。もっとも、その際と12月に事故が起こり、復旧に手間取りました。
(私から見た日本)
今年は、分権と政治のあり方の2つの面で、大きな変化があった年でした。懸案だった三位一体改革が、理想像でないにしても達成できたことは、画期的なことす。しかし、次なる課題が待っています。
また、政治主導が官僚主導打破の面だけでなく、与党との関係で大きく変わりました。官邸主導に代表される、日本の政治と行政の大変革が進みつつあります。これも、目を離せませんし、発言していきたいと思っています。私は、政局報道や日々の出来事ではなく、「構造変化」として分析します。日本社会や国際社会が求める変化であり、また、日本が生き残るための改革としてです。
(私事)
私事では、家を建てて、12月に引っ越しました。土地の選定、間取りの検討、内装とか細々としたことの決定など、不動産屋、工務店、建築士さんとの打ち合わせで、結構、時間と労力を使いました。家は小さくて、お見せするようなものではありません。しかし、間取りなど、一級建築士の田高さんと一緒に考えた工夫が、随所にあります(狭いが故の工夫です)。大変でしたが、楽しかったです、ああでもない、こうでもないと。
また、たくさんの人から、アドバイスをいただきました。お礼を申し上げます。太平建設さんが、良い家を造ってくださいました。いろんなエピソードもありました。このHPでも紹介したいのですが、いずれ時を見て、にさせてください。正月を新居で迎えることができましたが、片付けがまだなのです。
(お礼)
こうしてみると、感謝と反省の1年でした。私の関心事項である「地方財政と分権」と「日本の政治と行政のあり方」にとっては、大きな節目の年でした。来年の課題も、はっきりしています。
今年一年、拙いHPを見ていただき、ありがとうございました。引き続きがんばりますので、ご支援ください。皆さんも、良いお年を。

2005年年末、年賀状

今日ようやく、年賀状を出し終えました。去年一昨年も、30日に出し終えています。進歩がないです。印刷は早くしたのですが。これでは、元旦に届かないでしょうね。今年は800枚で勘弁してもらいました。年賀状をもらっていながら、返事を出していない方には、申し訳ありません。

NO TITLE

今週も、金曜日を迎えることができました。国会が終わったら、楽ができるかなと思っていたのですが・・。内閣改造、党の役員交代、それ以外の総務課長の仕事がいろいろ入って、今週も忙しい1週間でした。2晩は、会合はドタキャン、しかも晩ご飯を食べそびれたし。この仕事は、自分の時間をもてないのが、最大の悩みです。まず、部屋に座っていない。記者さんが何人も顔を出してくださるのですが、ほとんど部屋にいないので、かなりの割合で無駄足を運ばせていることと思います。また、外から帰ってくると、お客さんの名刺がたくさん置いてあります。申し訳ありません、ご挨拶できなくて。お会いできても、十分にお相手する時間がなく、「失礼なやつだ」「昔はこうでなかったのに」と思っておられるかもしれません。決裁は「不在後閲」にしてもらってます。部屋にいても、次々と報告・決裁・面会・電話が入って。まとまった時間がとれないので、書物はもちろん厚めの書類も、読むことはできません。集中できませんものね。
そして、明日は大阪で2駒講義です。うーん、これは自分で仕事を作っているのでした。

おもしろかった本

岡田暁生著「西洋音楽史-クラシックの黄昏」(2005年、中公新書)を読みました。私の音楽の素養は、フルートを吹くといっても小学校唱歌程度なので、専門的なことはわかりません。しかし、そのような門外漢にも、クラシックを中心とした西洋音楽の、歴史と社会的背景がよくわかりました。大部な本より、小さい本の方が、部外者にはよくわかりますよね。でも、書く方は、小さい本の方が大変でしょう。何を書くかより、何を削るかの方が難しいのです。そこに、その人の哲学が現れます。