与党から首相への提言の数々

古くなってすみません。このホームページに載せなければと、気になる新聞記事を切り抜いてあるのですが。少し載せるのをサボると、日にちが経つのは早いのです。

新聞には、首相の行動記録が載ります。6月4日の朝日新聞に前日3日の行動が載っていました。その抜粋です。

11時55分から同1時7分まで、同党の大野敬太郎科学技術・イノベーション戦略調査会長から決議文、平将明同調査会フュージョンエネルギープロジェクトチーム座長から提言書受け取り。同8分から同23分まで、甘利明同党経済安全保障推進本部長から提言書受け取り。同24分から同34分まで、同党の中小企業・小規模事業者政策調査会の伊藤達也会長、競争政策調査会の山際大志郎会長から提言書受け取り。同35分から同43分まで、伊藤同党中小企業・小規模事業者政策調査会長から提言書受け取り。同45分から同2時まで、片山さつき同党金融調査会長から提言書受け取り。同1分から同15分まで、松村祥史国家公安委員長。同20分から同30分まで、古屋圭司同党社会機能移転分散型国づくり推進本部長から提言書受け取り。同35分から同45分まで、平井卓也同党著名人にせ広告・なりすまし等問題対策ワーキングチーム座長から提言書受け取り。

翌4日にも、いくつか提言を受け取っています。
私も復興庁の時に、大島理森・自民党復興加速化本部長と井上義久・公明党復興加速化本部長が出してくださる与党提言に関与しましたが。こんなにたくさん提言をもらうと、どのように相互調整、総合調整するのでしょうか。今の日本政治に欠けているものの一つが、総合調整、政策の優先順位付けです。

同時に7台のスマートフォン

電車の中で、スマートフォンを2つ持って使っている人を見ます。どのように使い分けているのか、聞いてみたいですが。

先日の北陸新幹線で、近くの席の男性が、卓の上に7台のスマートフォンを乗せて、充電しつつ、使っていました。椅子にあるコンセントは1つなので、いくつも枝分かれする充電機器を使ってです。スマートフォンは、全部を使っているようではなく、時たまいくつかを操作していました。
どのように、使い分けているのでしょうか。7台もあると、どれがどの用途か忘れることはないのでしょうか。
降りるときには、全部を手提げ袋に入れていきましたが、重いでしょうね。

飲み過ぎ女性の増加

6月16日の日経新聞1面に「不健康な飲酒 女性蝕む」が載っていました。

・・・不健康な量のお酒を飲む女性が増えている。特に50代で増加が目立つ。女性が本格的に社会進出し、仕事も飲み会も男性並みにこなしてきた世代だ。生活習慣病のリスクを高める量のお酒を飲む女性の割合が男性を上回ったとの東京都の調査もある。女性は一般的に男性に比べてアルコールの分解速度が遅く、身体に大きな負担がかかりやすい。女性に多い非正規社員などの健康診断の機会も不十分で、問題が見逃されるおそれもある。
厚生労働省が今年2月に発表した飲酒ガイドラインでは、生活習慣病のリスクを高める飲酒量について、1日あたりの純アルコール量で女性は20グラム以上と、男性の40グラム以上の半分とした。ビールだと中ジョッキ1杯、ワインだと小グラス2杯程度にあたる。「意外と少ない」と感じる人も多そうだが、十分に周知されているとはいえない・・・

・・・東京都の5年に1度の調査でも、生活習慣病のリスクを高める量の飲酒をしている人の割合は2021年度に女性全体で17.7%に上り、さかのぼれる11年度以来、初めて男性全体を上回った・・・
・・・アルコール依存症治療で知られる久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の木村充副院長は「同じ量の飲酒でも女性のほうが肝硬変など肝臓の病気や依存症に発展しやすい。女性に多い乳がんの発症リスクも高める」と指摘。女性の依存症患者を支援する「オ’ハナ」(東京・北)の棚原可奈子施設長は「家での飲酒はブレーキがかかりにくい。在宅勤務と家事の両立でストレスを抱え、酒量が増えた人が多い」とみる・・・

天皇陛下記者会見、JETプログラム

天皇陛下が6月22日から6月29日まで英国を訪問されるにあたり、記者会見をされました(6月19日)。その中で、「今回の英国訪問において、私が特に関心を払っていきたいと思っている点についてお話ししたいと思います」として、次のように話されました。

「第二に、我が国と英国の若い世代の交流についてです。 昭和62年以降、JETプログラムには、英国から約1万2千人が参加しているとのことで、このプログラムにより日本に派遣され、各地の学校での語学指導や、地方自治体での国際交流支援などを行った青年たちが、英国への帰国後、閣僚、下院議員、大学教授、政府職員、日本企業の社員などとして活躍していると聞いております。私自身、以前に雅子と共にJETプログラムの記念式典に出席した折に、JETプログラムに参加した方々にお会いしたことがありますが、今回、お会いする方々からも、日本での滞在の印象や両国の交流についてお聞きしたいと思っています。」

JET プログラムとは、語学指導等を行う外国青年招致事業(The Japan Exchange and Teaching Programme)で、外国青年を招致して地方自治体等で任用し、外国語教育の充実と地域の国際交流を推進する事業です。1987年に始まり、現在では6000人近くが活動しています。

会計担当店員の椅子

6月17日の朝日新聞に、「レジ接客、座ってもいいですか 負担軽減、イス導入の動き」が載っていました。
・・・2階の免税レジカウンター前に、商品がいっぱいに入ったかごを持った外国人客が10組ほど、列をなしていた。5月下旬、ディスカウント店「ドン・キホーテ浅草店」(東京都台東区)。立ったまま手早く商品のバーコードをスキャンしてレジを打っていた店員は、客の波が途切れると、イスにもたれかかるように腰掛けた。座って商品を袋詰めする店員もいる。

イスは幅40センチ、高さは最大75センチで4段階に調節でき、背もたれはなく、そっと腰掛けられる。現場の負担を減らし、離職防止になればと4月上旬、導入された。
5年ほど前から勤務するアルバイトの40代女性は、週5日、1日8時間働く。ほとんど立ちっぱなしで、腰や足のつま先が痛くなり、自宅でのストレッチは欠かせない。「少し座れるだけで気持ちにも余裕ができる。精神的、身体的にかなり楽になった」と話す・・・

また、同じ日の日経新聞夕刊「令和なコトバ」に「「レジ椅子」なんで今までなかったのか?」が載っていました。
・・・店頭での接客は何かとストレスが多い仕事です。特にレジ打ちはずっと立ちっぱなし。なぜ座ってはいけないのか、実は理由が分かりません。来店客と店員の関係性も変わる中で登場したのが「レジ椅子」・・・

高齢な店員も、車椅子の店員も、腰が痛い店員もいますよね。
ところで、記事では「レジ」と書いてありますが、日本語では何と呼ぶのでしょうか。昔のお店では、何と呼んでいましたかね。