教育委員会の閉鎖体質

3月30日の朝日新聞夕刊「どうなる寄宿舎4」「廃止の決定 当事者抜きで」から。

・・・2022年5月20日、栃木県立那須特別支援学校(那須塩原市)の体育館に保護者が集まった。県教育委員会は21年11月、那須、栃木(栃木市)両特別支援学校の寄宿舎を23年3月末で廃止する、と全校の保護者に通知した。通知から4カ月後の22年3月に1回目、この日が2回目の保護者への説明会だった。

約7年かけて廃止を検討してきた、と県教委の特別支援教育室長が説明すると、父親の1人が質問した。「検討の過程でなぜ、寄宿舎生とその親の意見を聞かなかったのですか」
室長が「検討の場には保護者の代表にも入っていただきました」と返すと、体育館はどよめいた。「聞いていない!」。母親の1人が立ち上がり、「ここ15年間のPTA会長がこの場に来ています。誰も聞いていません」と言った。

朝日新聞が開示請求で入手した県教委の会議録によると、21年5月、非公開の有識者会議が1度限りで開かれていた。特別支援学校の保護者1人が参加していたが、子どもは寄宿舎を利用していなかった。
県教委は、当事者の意見を聞かずに廃止を決めた過程をどう総括するのか。阿久沢真理教育長に取材を申し込んだが、「どの社の取材も受けていない。お断りします」(総務課)との返答だった・・・

「どの社の取材も受けていない。お断りします」が、取材を受けない理由になるのですかね。
議会はどのような議論をしたのでしょうか。知事や市町村長が責任を持たない教育委員制度は、問題が多いです。

(追記)
と書いたら、31日の夕刊に「5 密室の審議、存続の願いは」で、県議会の審議が書かれていました。委員会審議は、すべて非公開だそうです。会議録の開示も、ほとんどが塗りつぶされていたそうです。なぜこの議題が、秘密にしなければならないのでしょうか。