2008年春学期
行政学特論Ⅰ「行政管理論:日本の行政と官僚」土曜日第2時限(10:45~12:15)
2007年度に引き続き、行政管理論を講義します。内容は大きくは変わりませんが、組み立てなどを変更します。
講義の狙い
日本の統治は、中央政府と地方政府で分担されています。中央政府にあっては、執政(executive)を担うのは内閣(政治家)であり、執行(administration)を担うのは各府省(公務員)です。地方政府にあっては、前者は首長で、後者は市役所(公務員)などです。
行政管理論は、この執行についての学問です。つい最近まで、日本の公務員は世界一優秀であると評価されていました。しかし近年、大きな批判にさらされています。なぜこのように、評価が急激に変化したのでしょうか。ここに、行政と官僚だけでなく、それを包含した日本の政治や社会の転換が表れているのです。
この講義では、日本の行政機構と官僚制を解説するとともに、転換を求められている日本の官僚制と行政について、同時代的視点から分析します。
授業計画
第1章 日本行政の成功と失敗
1 私たちの成功
2 私たちの失敗
第2章 行政機構と官僚制
1 日本の行政機構
2 日本の官僚制
3 官僚の失敗への批判
4 官僚制の限界
5 責任の所在と対応策
第3章 政治の役割と行政の役割
1 政治の機構と担い手
2 官僚主導から政治主導へ
3 政治の役割
第4章行政構造改革
1 行政改革の進化
2 行政の構造改革
授業予定
4月12日 開講、ガイダンス、はじめに(1 分析の視角)
4月19日 (2 行政と行政学)、第1章(1 私たちの成功)
4月26日 第1章(2 私たちの失敗)
5月10日 第1章続き。小レポート提出期限
5月17日 第2章(1 日本の行政機構、2 日本の官僚制)
5月24日 第2章続き
5月31日 休講
6月 7日 第2章(3 官僚の失敗への批判、4 官僚制の限界)
6月14日 第2章続き(5 責任の所在と対応策)
6月21日 第2章残り、第3章(1 政治の機構と担い手、2 官僚主導から政治主導へ)
6月28日 第3章続き(3 政治の役割)
7月 5日 第3章残り、第4章(1 行政改革の進化)
7月12日 第4章残り
配付資料
レジュメ p1~5(4月12日)、p6~8(4月19日、p8は小レポートの課題)、p9~12(4月26日)、p13・14(5月14日)、p15・16(6月21日)、p17・18、レポートの課題(6月28日)
資料 1-1~1-3(4月19日)、日経新聞小冊子(4月26日)、2-1~10、人事院パンフレット、国家公務員Ⅰ種ガイド、受験案内、内閣府パンフレット(5月10日)、厚労省パンフレット(5月17日)、2-11、厚労省パンフレット、総務省パンフレット2種類(5月24日)、3-1~3-5(6月14日)、4-1・4-2(6月28日)、4-3~4-6(7月5日)
参考