カテゴリー別アーカイブ: 社会と政治

社会と政治

社会と行政

14日の産経新聞は連載「待ったなし人口減少社会、第5部、街の盛衰自治体の挑戦」第3回を載せていました。人口減少が財源不足につながること、また指定管理者制度によって文化会館の管理を民間事業者と競争しなければならなくなったことなど、文化行政の分野にも大きな影響を及ぼしていることです。

続・クールビズ

3日の読売新聞が、「基礎からわかるクールビズ」を特集していました。
「岸田一郎さんは『クールビズが始まる以前から、『ノーネクタイでもきちんとした格好はできる』という意識が男性たちの間に広がっていた。国のお墨付きを得たので、今後、定着していくのではないか』と話す」
「『何をしてもいい』という自由を与えられると、戸惑ってしまうのが日本人の特徴とされてきたが、『最近の日本人は変わってきた』と岸田さん。『今は多様化、個性化の時代。半数は戸惑っていても、半数は歓迎しているのでは』と分析する」。
コシノヒロコさんの談。「日本のビジネスや政治の世界では、おしゃれを考えることは『男らしくない』と、妻任せにする人も多い。しかし、自分の魅力も知らずして、国や社会のことを考えられるのかしら」
「男たちがネクタイを取った点は進歩ですが、『ただネクタイや上着を取ればいい』という横並びの発想やTPOを考えない着こなしに見えるのが残念です」。

日本の文化

烏賀陽弘道著「Jポップとは何か」(岩波新書、2005)が、面白かったです。Jポップ(演歌でもアイドルでもない、若者ポピュラーソングとも言うのでしょうか)は、私にはフルートの演奏対象にもならず、そもそも理解し難く、縁がないのですが、日本社会を勉強するために読みました。
宇多田ヒカル以外の歌手の英語歌詞は、英語としては成立せず、ネイティブが聴いて鑑賞には堪えないこと。宇多田ヒカルを含めて、海外ではまったく売れていないこと。日本人が日本人だけで、インターナショナルなような気になっていること。
ポピュラー音楽の輸出がほぼゼロ(売れているのはアニメソング)に対し、日本市場では輸入が圧倒的に多いこと。そして、日本製の音楽は、国内市場だけで成り立っていること。拙著で書いた「まれびと志向」や「情報の単一市場」p320が、極端な形で現れているのですね。
その他にも、日本のカラオケ参加人口は約5,000万人で、音楽鑑賞人口4,500万人より多い。CD生産額は最高6,000億円に対し、カラオケ料金は7,800億円。カラオケボックス利用者の6割が30歳以下に対し、酒場でのカラオケは7割が30歳以上。「カラオケは、自己表現の消費」など。日本社会を考えるいい教材です。

経済成長がもたらしたもの・私たちが忘れてきたこと

朝日新聞は13日の夕刊から「戦後60年の投資図、第2部・イメージ空間」の連載を始めています。13日は「歌謡曲」でした。
「歌謡曲史を振り返ると不思議なことに気がつく。曲のタイトルから東京に限らず、町や土地の名前が消えていくことだ。『長崎ブルース』『京都の恋』『よこはま・たそがれ』。70年前後には、個性的なイメージを競いあう各地の町をうたう多くの流行歌が生まれた」「しかし、町の名前をタイトルに含む歌は、70年代の途中から姿を消していく」
「 『背景には、日本中が均質な消費空間におおわれ、歴史をもつ地域の風土が崩壊した変化がある』と消費社会研究科の三浦展氏は見る」「日本中が画一的な郊外の風景になってしまった。その結果、地域の固有の記憶は失われ、土地が匿名化した」

人生の表現

「服装はその人の生き方だ」と書いてから、「住宅は住む人の思想だ」ということを思い出しました。建築家の渡辺武信さんが「住まい方の思想-私の場をいかにつくるか」(中公新書、1983年。中公新書にはあと数冊書いておられます)で主張しておられました。そこには、住宅がハードウエアでなく、住む人と家族の生き方を反映すべき、あるいは反映するものであることなど、考えさせられることが書いてあります。
もっとも、住宅の設計は、私たちの人生にとって、そう何度もあることではありませんが、服装は毎朝選ばなければならないので、よりつらいですね。
また、「生き方の選択」という点では、自由時間の過ごし方も、そうでしょう。麻雀をする、ゴルフに行く、パチンコをする、本を読む、ごろごろしている。それぞれが、その人の生き方の表現です。でも、服装の選択は、衆人に評価されることが、自由時間の過ごし方よりつらいです。

(周りが変わると)
「で、おまえは何を着て行っているのか」という質問があります。5月には、「岡本さんは、6月から何を着るのですか」という問いも、たくさんありました。「ふだんでも、変わった服装をしているので、軽装になったら、どんなとんでもない服装になるのか」という期待だそうです(笑い)。また中には、「おまえはへそが曲がっているから、みんなが軽装になったら、普通の服装になるのではないか」とおっしゃる方もおられました。
申し訳ありません、期待を裏切って。これまで通りの服装で行ってます。スーツの日もあれば、色が違う上着の日もあり、ネクタイは基本的にしています。何が変わったかというと、これまでこの服装(+クレリックシャツ)は、紺のスーツ軍団の中で目だったのに、今はちっとも目立たなくなりました(笑い)。もう少し暑くなったら、半袖ノーネクタイにしようと思っています。