カテゴリー別アーカイブ: 再チャレンジ

行政-再チャレンジ

地域の若者自立支援の仕組み

昨日、再チャレンジ会議を開いたことを書きました。資料がHPに載りました。「地域における若者支援・課題と対応の方向性」が、目玉の一つです。ニートたちの支援で、イギリスのコネクションズを日本にも持ち込もうと考えています。NHKニュースや、東京新聞などでも報道されました。もっとも、課題はたくさんあります。

推進会議

今日、再チャレンジ会議を開きました。12月につくったプランの実績評価と、今後の進め方についてです。いま取り組んでいる大きな個別課題は、地域の若者支援(日本版コネクションズ)と二地域居住(複線型社会)です。かなりの資料は公開しましたので、準備でき次第、HPに載せます。
また、再チャレンジ支援の官邸HPを衣替えしつつあります。まず、表紙を作りかえました。そこに、大臣の考え方や、省の施策のわかりやすい紹介を載せました。まだ、一部は工事中です。もうしばらくお待ちください。

ワークライフバランスについての企業意識の変化

20日の日経新聞は、ワークライフバランスについて、400社の調査結果を載せていました。男性の育児休業取得者がいる企業は、2005年では25%だったのが、今回は55%に急増しています。仕事と育児の共立支援が従業員の意欲を高め生産性向上につながっているという企業は、2005年の48%から89%にまで増えています。急速に意識は変わっていますね。

先進地の試み

今日は、「暮らしの複線化」研究会の、第2回を開催しました。資料は、再チャレンジのHPに載っています。興味深い事例報告が、たくさんありました。
北海道の発表は、大山慎介さんです。大山さんは、交付税課の元部下ですが、今やすっかり「北海道の民間人」(失礼)になっています。こんな仕事は、これまでの公務員ではできないでしょう。何せ、公費を使わずに、結果を出しているのですから。
その点では、一緒に仕事をしているJTBも、なるほどと思います。もう、従来型の国内旅行は、頭打ち(資料p13)なのですね。目を海外に転じると、滞在型が多いです。ところが、日本では滞在型の施設やサービスになっていません。アンケートで、「豪華な食事より、ふだんのものが良い」という回答(p3)が多いのには、納得します。昔なら、ホテルの食事や旅館の会席はうれしかったですが・・。
「補助金行政では本当ではない」という指摘をする人がいます。そうですね。補助金付きのモデル事業は、補助金がなくなったら終わりです。いかに民間ビジネスに載せるかです。民間企業は儲かる仕事しかしませんから。JTBが参加するということは、心強いです。もっとも、まだ軌道に乗っていない部分もあるようです。
ふるさと回帰センターの高橋公さんは、この会で久しぶりに再開しました。かつての自治労の好敵手です(ばらしても良いですかね)。和歌山県と島根県江津市も、工夫しておられます。皆さん、ありがとうございました。今日も、2時間取ってあったのですが、とても時間内に収まりませんでした。私の持論ですが、霞ヶ関が、国外でなく国内に学ぶ時期が来たという、良い事例でした。これからの政策は、海外からの輸入でなく、地域から出てくるのでしょう。海外視察や海外留学でなく、国内先進地視察を、お勧めします。