カテゴリー別アーカイブ: 生き方

生き様-生き方

がんの公表と励ましと

4月17日の朝日新聞オピニオン欄「がん公表、相次ぐけど」、海原純子さん(心療内科医)の発言から。

・・・芸能人やスポーツ選手といった有名人が、ブログやSNSでがんであることを公表するケースが相次いでいます。常に注目を集める有名人の場合、公表したほうが落ち着いて治療できるし、頑張る姿を見せることで、自分や同じ立場の人を支えたいという動機もあるでしょう。

ただ、公表に対する反応を見ると、受け止める側の私たちに、もっと細やかな気遣いが必要だと思うことがあります。SNSには「がんとの闘いに勝ってください」「頑張って」といった励ましの言葉が並びます。病気がわかった人を支えようという気持ちはすばらしいと思います。
一方、患者の側には、がんの治療を「勝つ」「負ける」で表現されるのはとてもつらく、落ち込むという方も多いのです。有名人による公表を、誰もが自分の勇気に変えられるとは限りません。「あの人はあんなに勇敢にがんに立ち向かっているのに、なぜ私は……」という二重のつらい思いに苦しむ人も出てきます。みんなが、がんに敢然と立ち向かえるほど強いわけではないのです。
がん治療が著しく進歩しているのは確かです。でも「勝つ」が、完治や、症状を抑えられる寛解を意味するなら、治らないがんに苦しむ人たちは、「自分は負けなのか」と思ってしまいます・・・

自分が病気になったとき、どのように心の平静を保つか。家族や知人が病気になったときや落ち込んだときに、どのような声をかけるか。難しいです。

大坂なおみ選手、精神面の強さ

全豪オープン優勝、おめでとうございます。すばらしいですね。
多くの方が、昨晩26日の実況中継を、ご覧になったのではないでしょうか。私は、テニスは詳しくないのですが。考えたことと述べます。

世界で一番になるには、素質、体力、技術、練習など様々な要素が必要でしょう。それとともに、今回の試合を見ていて、精神面の重要性を改めて感じました。
第2ゲームで、あと1ポイントで優勝というチャンスがありながら、それを逃しました。休憩を取った際、そしてその後も、ミスが続き、大坂選手はやや気持ちが弱くなっているように、私には見えました。
その後の、精神面での立ち直り、あるいは立ち直ったことが、勝利につながったのだと思います。このクラスになると、相手との我慢比べであり、自分との闘いでもあるのでしょう。
皆さんも、同じように思われたのではないでしょうか。例えば、朝日新聞の記事

体力や技術など人一倍の能力とともに、自分の気持ちを落ち着かせる、奮い立たせる能力も必要です。
いつもいつも、うまく行くことばかりではありません。うまく行かないときに、どのように我慢し、立ち直るか。「明るい公務員講座」でお話ししています。どの世界でも同じですね。

人生の先輩、ロールモデル

1月20日の日経新聞My Storyは、魚谷雅彦・資生堂社長の「聞くこそものの上手なれ」でした。1954年生まれ、奈良県の先輩です。
「自然にあふれた奈良県五條市に生まれ・・」と書いてありますが、明日香村と同様に田舎です。あちらは、市ですが。

高校生の時に、英語力をつけるために英会話学校に通い、奈良公園で外国人に片っ端から声をかけて英語を磨いたそうです。(ここは、私と違います。反省)
大学卒業後、ライオン(歯磨)に入社。外国に行きたかったのですが、歯ブラシの国内営業に配属されます。先輩の助言で、まずは営業で結果を出すべく、聞くことに徹します。成果を上げ、職場でも認められます。
そして、アメリカ・コロンビア大学経営大学院に留学できます。そこでも悩むのですが、留学生の助言で「脱皮」します。
その後は、日本コカ・コーラなどで業績を上げ、2014年から資生堂の社長です。

先輩たちの生きざまは、勉強になります。目標を持ち、努力すること。自分に足らない点は、先輩たちに聞くことです。
詳しくは、原文をお読みください。

白猫黒猫論、白犬黒犬論

汽車と新幹線、漱石と鄧小平」の続きです。

鄧小平の有名な言葉に「白猫であれ黒猫であれ、鼠を捕るのが良い猫である」という「白猫黒猫論」があります。共産主義であれ、資本主義であれ、人民を豊かにするならどちらでもよいという趣旨です。当時それを聞いて、わかりやすい表現だなと思いました。

後に、次のようなもじりを考えました。
「白い犬でも黒い犬でも、しっぽを振る犬はかわいい」です。
どれくらい役に立つ犬かはわかりません、またどちらが美しいかは分かりません。しかし、しっぽを振って寄ってくる犬はかわいいのです。たくさん肉をもらえます。それに対し、しっぽを振らない犬は、かわいくありません。肉を少ししかもらえません。
職員も、仕事の出来不出来はひとまずおいて、愛想よく近づいてくる人は憎めません。上司の評価が高くなります。

この「ことわざ」は、白猫黒猫論に比べ低級ですが、私たちの日常では、こちらの方をよく体験します。ゴマスリ人間は尊敬できませんが、上司から見ると、しっぽを振る犬はかわいく見えるのです。
ニコニコしていることが楽しく仕事をするコツだと、お教えしました。無理してごまをする必要はありませんが、時に上司に合わせることも出世のコツです。
物事をきちんとまじめに考える人には、この話は通じないので、読み飛ばしてください。

若者の夢と不安、その処方箋

学生からの相談に、夢と不安があります。
「どうしたら夢を実現できますか」とか「どれを選んだら良いかわかりません」といった悩みとともに、「将来に不安があります」という悩みです。
夢は将来のことであり、未確定ですから、常に不安と隣り合わせです。
他方で、高齢者が人生を振り返ると、過ぎ去ったことは終わったことですから、不安はありません。ただし、満足できる良い思い出とともに、後悔もあります。

では、どうすれば、不安を少なくして、後悔を少なくすることができるか。
それは、「努力」と「相談」だと思います。
だれでも、将来どのようになるのか、不安です。しかし、悩んだところで、その不安は少なくなりません。悩むと、不安は大きくなります。

努力することで、不安が少なくなります。そして、もし夢が実現しなくても、「私は全力を尽くした」と思うことで、後悔しなくてすみます。
他方で、方向違いの努力をしていても、夢は実現しません。独りよがりでは、成功する確率は少ないです。相談できる友達や先輩を持つことが、間違ったことをしない処方箋です。