大学の夏学期の成績評価は、今回もレポートです。これから、26人の力作を読ませてもらいます。
岡本全勝 のすべての投稿
ホームページ拡充1周年
このホームページのソフトを入れ替えてから、1年が経ちました。4ページしかなかったページが、現在では80ページを超しました。下宿人の貢献も大きいのですが。昨年1月に作ってから8月までの訪問者が3千人、それから1年間で2万人の増加です。たくさんの人にご覧頂き、ありがとうございます。最近は、新しい話題の提供が少なくて、申し訳ありません。本業やら副業やらが、忙しくて・・・。
行政評価
月刊『自治研究』(第一法規)8月号に、砂原庸介執筆「行政と評価-地方自治体の行政評価が意味するもの」が、載りました。砂原君は、東大大学院の若き社会学者です。私の東大でのゼミの「塾頭」もしてくれています。
論文は、行政評価の導入手法等を研究したのではなく、なぜ今の時期に行政評価が導入されたかを、広い視野から研究しています。そして、政治と行政に対する「信頼」確保のためであると位置付けています。『自治研究』は、公法・行政・地方自治関係では、もっとも権威ある専門誌です。地方自治体関係者など広く読んでいただきたい論文です。
2003年度普通交付税額
今日、2003年度の普通交付税の各団体別交付額を決定し、閣議に報告しました。今年度の総額は、約17兆円。前年度に比べ、7.5%の減です。詳しくは、総務省のHPをご覧下さい。併せて、臨時財政対策債(赤字地方債)、地方特例交付金、減税補てん債も決定しました。関係者の方々、ご苦労様でした。国家財政の5分の1もの金額を、間違いなく計算することは大変ですよね。
神野先生の新著
神野直彦東大教授と池上岳彦立教大学教授の編集による「地方交付税何が問題かー財政調整制度の歴史と国際比較」(東洋経済新報社)が発刊されました。以下、はしがきの要約です。
「競争社会」を目指す経済学思想に基づいて、地方交付税制度は破壊されようとしている。「地方交付税は弱者に甘えをもたらし、非効率であるがゆえに、弱者となった者に非効率な乱費をもたらすだけである」などと、したり顔で主張されている。
こうした「構造改革」が失敗しているのは、「何のために改革をするのか」という改革の基本原則を無視したからである。地方交付税の改革もまた、財源保障機能の廃止を言い出すに及んでは、ヴィジョンなき破壊の典型である。必要な改革は、制度の破壊ではなく、未来の設計図を準備した改革である。本書では財政調整制度を国際比較と歴史的観点から分析し、財政調整制度の改革の方向を提示する。