「海外ルーツの子」?

「海外ルーツの子」と聞いて、あなたは、どのような子どもを思い浮かべますか。
3月23日の朝日新聞「海外ルーツの子へ、学習アプリを開発」に、次のような文章で出てきました。
「日本語指導が必要な子どもが増えている。海外にルーツがあり、日本で生活する子どもたちが、楽しく日本語や漢字を学べる方法はないか」
そして、記事の後ろには、次のような解説がついています。
「日本に暮らす、海外ルーツの子どもは増えている。20年の国勢調査によると、外国籍の19歳以下の人は29万5188人で、10年前の約21万人から8万人以上増えた」

私が疑問に思ったのは、「ルーツ」という言葉です。かつて、アレックス・ヘイリーの「ルーツ」という本が売れました。これは、確かアメリカの黒人がアフリカまでご先祖を探しに行くという話でした。
辞書には、起源、由来、先祖、故郷などが挙げられています。さて、この記事での「ルーツ」は、どれに当たるのでしょうか。

日本語が母語でない子どもたちを指しているようですが。
本人の生まれ育った地は、通常はルーツとは言いませんよね。出生地でしょう。「ルーツ」では、親や祖先が生まれ育った地で本人の出生地ではない国を想像します。しかし、「在日」と呼ばれる人たちの3世は、「海外ルーツの子」に入るのでしょうが、多くの子どもは日本語を話すと思います。
カタカナ語は、意味が曖昧なことが多いです。新聞記事がそれを助長するのは、困ります。