2010.09.25

今日は、日本大学大学院での講義、2回目。なぜ今、公共経営が議論されるのかを、お話ししました。簡単に言うと、日本の経済と社会がうまくいっていないと国民が考えているからであり、地域の経済と社会がうまくいっていないと住民が考えているからです。
日本の経済と社会が好調だった時は、ジャパン・アズ・ナンバーワンとして、経済では優れた日本式経営が、そして行政では優秀な行政機構が、褒めてもらいました。しかし、経済と社会が不調になると、今度はその責任者として政治と行政が、被告席に立たされているのです。そして、経済の分野では、日本の経営が、批判の的になっています。例えば、ガラパゴス論です(2010年2月28日の記事)
公共経営論を論じる時に、アウトプット・アウトカムである社会の満足と不満を抜きにして、行政組織論をするだけでは不十分であると、私は考えています。
地域そして日本の社会と経済の成功と停滞は、長年の私のテーマであり、しゃべるのは困りません。ついつい詳しくしゃべって、時間が足らなくなりました。これは想定の範囲内です(笑い)。