今日、カウンターが、1,600,000を達成しました。1,500,000が5月9日だったので、10万人に増えるのに、半年かかりました(訪問者数=キリ番の記録)。
これだけもの人が見てくださるのは、ありがたいことです。このホームページは、2002年正月から開設したので、あと2か月で10周年です。よく続いたものです。
最近は、仕事=復興関係の記事が多く、しかも、忙しくて、短い事実報告ばかりです。かつてのような、地方行政や政治の評価や、官僚論は少なくなりました。反省。もちろん立場があるので、思ったことをそのまま書くことはできません(苦笑)。
「カウンターの記録」カテゴリーアーカイブ
カウンターの記録
1,555,555番
いつの間にか、カウンターが、1,555,555を越えていました。この数字は、キリ番ゲットの対象ではないのですが、一つの区切りですよね。ある人に、教えてもらいました。
最近は、仕事が忙しく、月と日の感覚、さらには曜日の認識がありません。仕事のスケジュールを立てるのは得意なのですが、自分の生活の季節感やお休みの感覚は、ありませんねえ。しかし、現場で困難な環境におられる方々、市町村長の苦労を考えれば、私の苦労なんて、大したことはありません。
職場で「いつの間に、7月が過ぎたんだ」と叫んでみたり、「今年はいつ、8月6日があったんだ」と言っては、職員に笑われています。反省。でも、いつの間に、8月になったのでしょうかね。
1,500,000番
今日、カウンターが、1,500,000番を達成しました。今のところ、ゲットしたという報告はありません。もっとも、これはキリ番ではないので、賞品はなしです。
次のキリ番は、2,000,000番なので、あと500,000人必要です。100,000人に半年かかっていますから、この調子で3年くらいかかります。そこまで、続きますかね。
1,400,000番
28日夜に、カウンターが1,400,000を達成しました。最近は、平日は700人、休日は200人ほどの人が見てくださいます。そのペースだと11月には達成できると考えていましたが、140万に近づくと、早くなりました。この数字もキリ番ではないので、賞品はなしです。これまでの歴史は、「HPの履歴」をご覧下さい。
祝130万人
今日、カウンターが、1,300,000を超えました。拙いページを見てくださって、ありがとうございます。キリ番にはならないので、キリ番ゲットとプレゼントはありません。でも、次のキリ番が200万だと、かなり将来のことですね。
2002年に東大客員教授になった時に、学生との連絡のために、このサイトをつくりました。それからもう8年にもなります。総理秘書官の間、1年間はお休みをいただきましたが、良く続いたものです。最初の頃は、1日に3人しか、訪問者がありませんでした。その後、読者が増えて、三位一体改革を「実況中継」した頃は、毎日800人とか1,000人にもなりました。現在は平日で、約500人です。
キョーコさん曰く「そんなにたくさんの人が見てくださるとは、信じがたい」。
地方行財政について書く回数が減ったので、表紙から「地方行財政の解説です」という記述を削りました。書く内容のテーマが発散して、読者層を絞れなくなっています。それでもおつき合いいただき、感謝します。