カテゴリー別アーカイブ: 明るい公務員講座

明るい公務員講座

明るい公務員講座、第26回

連載「明るい公務員講座」の第26回(6月27日号)が発行されました。今回は「人は外見で判断される―身だしなみ」の第3回目で、「立ち居振る舞い(1)あなたは見られている」です。行儀作法は、家庭でしつけられています(この点も、心配ではありますが)。しかし、ビジネスマナーは、家庭では教えてもらえません。でも、仕事場でも、家庭でも、隣近所でも、立ち居振る舞いの基本は同じです。今回は、私が経験した「変な公務員」を、指摘しました。内容は、次の通り。
ここが変だよ公務員、頭は下げるもの口はお礼を言うもの、お見送り、ごみを拾う、あなたは見られている、居眠り防止法。

明るい公務員講座、第25回

連載「明るい公務員講座」の第25回(6月13日号)が発行されました。今回は「人は外見で判断される―身だしなみ」の第2回目で、「服装でも良い評価をもらおう」です。役所では、時々ひどい服装の人を見かけます。スリッパ履きで応対する人、紺のスーツを着ていて白の綿の靴下や、スニーカーの人・・・。こちらが、恥ずかしくなります。おしゃれなクールビズと、だらしないクールビズ。自らを安く見せるのは、やめましょう。今回の内容は、次の通り。
あなたの常識は世間の非常識?、スリッパは恥ずかしい、男性諸君ファッションを勉強しよう、ルール違反、おしゃれで自分を引き立たせる、小物にも注意、自分を高く売ろう。

明るい公務員講座、第24回

連載「明るい公務員講座」の第24回(6月6日号)が発行されました。今回は「人は外見で判断される―身だしなみ」の第1回目で、「公務員はサービス業」です。「人は外見で判断してはいけない」という格言がありますが、「人は外見で評価されます」。あなたが説明を始める前に、相手は、会ったときの第一印象で、あなたを評価します。
公務員はサービス業です。住民は、役所の政策といった「大きな話」以上に、個別の職員と接した際に受ける印象という「小さなできごと」に、より強く影響されます。それが積もって、住民の役所への信頼になります。信頼を持ってもらった役場と、失った役場では、仕事の進み方が大きく違います。今回の内容は、次の通り。
人は外見で判断される、公務員はサービス業、住民の満足を得る、住民の信頼は役所の財産、信頼関係で満足度が上がる。

明るい公務員講座、第23回

連載「明るい公務員講座」の第23回(5月30日号)が発行されました。今回は「やってみよ―職場の技能を磨く」の第6回目で、「勉強を続けよう」です。役所の中で、何でもできる職員になることは難しいです。専門分野を持ちましょう。そして、その分野の第一人者になるために、勉強を続けましょう。本を読むだけでなく、人を知る、人脈を持つことが重要です。今回の内容は、次の通り。
仕事の中で専門分野を持とう、勉強を続ける―継続は力、勉強のテーマはあなたの目の前に、人を知ろう―人脈は力、異業種交流の勧め、会うことの重要性。
今回も5ページにわたる力作です。「やってみよ」は今回で終わり、次回からは、がらっと趣向を変えて、「人は外見で判断される―身だしなみ」に入ります。

明るい公務員講座、第22回

連載「明るい公務員講座」の第22回(5月23日号)が発行されました。今回は「やってみよ―職場の技能を磨く」の第5回目で、「私の作文術」です。私は現役官僚としては、たくさん原稿を書いたと思います。「頭にあることをそのまま書けば文章になる」といった才能がなく、いつもいつも七転八倒しています。しかし、長年訓練を重ねたので、それなりのコツと術は身につけました。今回は、私流の作文術を公開しました。内容は次の通り。
原稿作成を料理に例えると、献立を考える、材料をそろえる、調理する、味見をして手を加える、試食をしてもらう、食卓に出す、ブロックの積み上げ、手書きの力、封緘と宛名書き。
このほか、礼状の書き方なども書きました。時々いただく手紙に、「これはなんや?」と驚くようなものがあります。決まりを知らないのでしょうね。あなたも、変な手紙を出していませんか。