お知らせ
- 2025年2月21日朝日新聞オピニオン欄に載りました
- 2024年9月16日連載「公共を創る」目次8
- 2021年9月20日「明るい公務員講座」3部作の解説
- 2017年3月1日主な著作
最近の記事
- 2025年5月13日叙勲4
- 2025年5月13日民間から国への職員の受入状況2
- 2025年5月12日民間から国への職員の受入状況
- 2025年5月12日現金給付「効果なし」7割
- 2025年5月11日日経新聞「花火頼みの政治の行方」に出ました
- 2025年5月11日「あの人の本棚」
- 2025年5月10日お詫び、記事の紹介が遅い
- 2025年5月10日日本を待つ「転落の50年」2
- 2025年5月9日叙勲3
- 2025年5月9日灯りを描くには周りの暗さを描く
叙勲4
「叙勲2」「叙勲3」の続きです。
北日本新聞も、大きく扱ってくれました。
・・・39歳だった94年から4年間、県総務部長を務めた。当時の故中沖豊知事がさまざまな意見に耳を傾けながら熟慮する姿勢に多くを学んだとし「即決派の自分によく仕事を任せてくれたなと思う。度量の大きい人だった」と懐かしむ。
県庁内の運営に加え、県議会との調整や折衝に心を砕いた日々を「鍛えて導いてくれた全ての関係者に感謝したい」と振り返った・・・
記事を読んだ知人の家族の方は、写真と扱いが大きく、「岡本さんって、富山県人だったの?」と疑問に思われたとのことです。
この間に、たくさんの方から、お祝いやお言葉をいただきました。ありがとうございます。驚いたのは、ウィキペディアです。私の項に、すでに書き込まれていました。加筆してくださる方が、おられるのですね。ありがとうございます。