カテゴリー別アーカイブ: 社会

社会

今どきの夫婦茶碗

長年使っていた湯飲みにひびが入ったので、新しいのに取り替えました。かつて講演に行ったときに、お土産にいただいた夫婦茶碗があったので、それを出しました。
その夫婦茶碗は、当地の名物の焼き物です。いただいたときに(箱に入っているので中身を見ずに)、「大きさは同じですか。大小があるのですか」と聞いたら、「大小があります」との答えでした。「男女共同参画の時代に、同じ大きさでないのは、時代遅れですよ」と申し上げました。

使おうと思って箱から出したら、確かに2つの大きさが違います。黒っぽいのが小さくて、赤いのが大きいのです。で、小さい方を私のにしました。最近の夫婦茶碗は、女性上位になっているようです。
それとも、わが家の力関係を知っていて、この組み合わせを選んでくれたのでしょうか。まさか。

赤いのを女性用と決めるのが、間違いかもしれませんが。そのように、なじんでいます。公共のお手洗いなども、そのような表示ですよね。

大型連休終了

今日は5月6日。春の大型連休が、終わりました。皆さん、どのように過ごされましたか。といっても、お互いに、だいたい想像がつきますよね。

例年なら、あなたもあなたの家族も、私も私の家族も、行楽地に出かけたり、ゆっくりしたりと、連休を楽しんだものです。ところが、今年はコロナウィルスで、外出ができません。特に行楽地や買い物、食事に行けないのは、つまらないですね。家でゆっくりも、毎日続くとしんどいです。

私は、孫の相手をする以外は、原稿執筆と読書で時間を潰しました。原稿はそこそこ進みましたが、読書は時間があるので集中できず、余り進みませんでした。仕方ないですね。

ふだんの普通の暮らしがありがたいことを、痛感します。明日から仕事です。といいながら、在宅勤務の人も多いでしょう。気持ちの切り替えが、難しいですね。
外出自粛が延長される一方で、解除の検討が始まりました。一気に解除とはならないでしょうが、早く終息して欲しいです。そのためには、辛抱しなければなりません。

薄れゆく方言

関係者の方は、気を悪くしないでください。
NHKニュースなどを見ていて、「おや?」と思うときがあります。現地の人が、街頭で質問に答えているときです。

私が30年以上前に鹿児島で暮らしていたときは、会話に苦労しました。単語が異なる以上にアクセントが違って、聞き取りにくかったのです。何度も聞き直したり、「こういうことやね」と確認していました。
3か月くらい経ったときに、職員から「課長、もう鹿児島弁に慣れてください」といった趣旨の内容を、鹿児島弁でしかられました。

ところが最近、テレビで鹿児島の人が、東京言葉でしゃべっていることが多いです。沖縄の人も、私がかつて知っている沖縄方言とは違う言葉を話しています。それを聞く度に、「違うで」と(もちろん関西弁で)テレビに向かってつぶやいています。

NHKの番組「チコちゃんに叱られる」、チコちゃんの関西弁はうれしいのですが、叱るときに「ボーっと生きてんじゃねーよ」と東京弁になるのですよね。
河内弁で「ボーっと生きてたらアカンど」は少々きついので、「ボーっと生きてたらあかんで」が良いと思うのですが。(ええと思うわ)。この項、続きまっせ

子どもの夜ふかし

4月29日の朝日新聞オピニオン欄、西野精治・スタンフォード大学教授の「子どもの夜ふかし 家族みんなで見直す機会に」から。

・・・日本の子どもの睡眠時間は年々短くなり、どの統計でも大人の睡眠時間と同様に、世界でワースト1~2位です。欧米では、すでに「危険域」と見なされる範囲です。新型コロナウイルスの感染拡大で休校が続き、外出や運動も制限されています。私の暮らす米国では、家族ぐるみで子どもの生活習慣を整えようとする取り組みがみられますが、日本の子どもたちは、どうでしょうか。
ふだんから日本では、夜の10時、11時に幼児を連れ歩いている親をしばしば見かけます。欧米では見られない光景です。夜ふかしが日常的な家庭環境で育った子どもは、親の生活パターンに引きずられて夜型の生活習慣を身につけて、睡眠不足が常態化しています。それが、負債として蓄積し、体内時計の混乱を招き、睡眠障害の原因にもなります。

発達段階にある子どもの睡眠は、大人以上に大切です・・・人間は、特に脳が未熟な状態で生まれてくるので、新生児は1日合計16時間くらい眠り、睡眠パターンも大人とは違う。脳が活性化する「レム睡眠」が多く、深い眠りの「ノンレム睡眠」が睡眠の時期にかかわらず出現する。脳の発達には、それがとても大切です。睡眠パターンが大人並みになるのは、だいたい12歳ぐらいになってからです。

発達過程の脳では、刺激に応じて神経回路の形成、除去を繰り返し、成熟した脳での最適な情報処理システムをつくり上げていきます。最近の研究により、こういう発育期の脳の形成にとって、睡眠が非常に重要だということがわかってきました。
昼間の眠気が強いと、イライラし、キレやすくなり、授業中にちゃんと席についていられず、先生の言うことを理解できないこともあります。やる気が低下し、倦怠(けんたい)感や身体症状も出て、「慢性疲労症候群」を発症したり、不登校の原因になったりすることもあります。逆に睡眠時無呼吸症候群などの治療をしたら、ADHD(注意欠陥多動性障害)と見られていた症状が改善したという症例も報告されています・・・

原文をお読みください。

内部告発

朝日新聞夕刊が、4月20日から「内部告発の行方」を連載しました。
取り上げられた事例は、アパート建設・賃貸大手会社の施工不備、建築基準法違反。大手遊技機メーカーや内視鏡製造会社の不正会計処理。補助金を受けて建設したサービス付き高齢者向け住宅の目的外使用。郵便局の公職選挙法違反などです。
内部告発制度が、機能していることがわかります。

ところが、この記事が明らかにしているように、内部通報した人は、会社からひどい仕打ちを受けています。
生々しい実態が載っています。会社から、逆に糾弾されるとか。その後、告発者の方が正しいとわかった後、会社は取材に応じません。
内部告発者は、法律で守られているのですが。それを実質的にしないと、勇気と正義感だけでは、なかなかできることではありません。