カテゴリー別アーカイブ: 日記

日記

大学の同窓会

今日は、大学の同窓会でした。1973年東京大学入学、文科Ⅰ類・Ⅱ類16組フランス語クラスです。文一(ほぼ法学部へ)32人、文二(ほぼ経済学部へ)19人、合計51人。うち連絡がついたのが37人、出席は28人です。初めて会ったのは35年前でした。前回の同窓会から、20年ぶりです。幹事が、頑張って設営してしてくれました。感謝。
みんな、いいおじさん、おばさん(失礼)になっています。お孫さんがいる人も。そうですよね、子供たちが、僕たちが入学した時より歳を取っているのですから。でも、会うと、思い出すことができるのですよね。中には、顔と名前が一致しない人も。もともと授業に出ていなかったので、わからない人もいますが。
公務員、弁護士、裁判官、銀行、生損保、メーカーなどなど。それぞれに活躍していますが、近況報告を聞くと、30年間の業界の移り変わりを、見せてくれます。入った会社が、そのまま続いていることは珍しいですね。会社がつぶれて、別の会社で社長になっている人も。有名人もいますが、名前は伏せましょう。「東大生のその後」という、週刊誌記事にはなるでしょうが。
仕事で苦労している話の他に、大病を患った話、薬を飲んでいる話、子供の自慢話など、年齢相応の話が続きました。

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイークも、終わりましたね。私は、4月28日はお休みをいただいて、前半4連休。もっとも、初日は大学で授業でした。途中の3日間も休みたかったのですが、しっかり仕事が入りました。そして、後半4連休でした。キョーコさんのお供で外出、友人と屋外競技、美術館や散歩に行った他は、原稿書きにいそしみました。
その甲斐があって、第3章第3節が、予想以上に進みました。気分が乗ると、進みますねえ。でも、連休中に読もうと思っていた本は読めず、チューリップの後のプランター片付けも進まず。何か一つをするということは、別の何かができない・あきらめるということですね。
何度も書いていますが、若い時は、もっと時間があったような気がします。歳を取るにつれて、好奇心がさらに増え、時間がなくなっているように感じます。もっと時間が欲しいです。とはいえ、夜遅くまで取り組む気力もなく。

台湾からのお客さん

今日は、台湾の総統府秘書長弁公室主任などを歴任された劉建シン(立心偏に斤)さんが、調査に来られました。政権交代があり、現在はシンクタンクの研究員です。まだ、39歳のお若さです。
テーマは日本の市町村合併で、すでに何人かの方にインタビューをされた後、私への質問になったようです。「なぜ市町村合併が進み、なぜ一部で進まなかったか」など、つっこんだ質問でした。
私のホームページ(このページ)も、ご存じでした。そこで、「今晩、今日のご訪問を書き込みますよ」と予告したので、今書いています。

わが家のテレビ

先日、日本ビクターがテレビの生産を打ち切る、というニュースがありました。実はわが家のテレビが、ビクター製なのです。もっとも、ニュースになっていたのは薄型テレビであり、わが家のはブラウン管です。もう10数年も使っています。
5年ほど前に、画面が暗くなり、修理に来てもらいました。配線の一部が弱くなっていたとのことで、修理してもらうと、またきれいに映るようになりました。その時の職員さんが、「このテレビを、大切にしてください。まだ当分、きれいに映るでしょう。この型が、日本で製造した最後のテレビです。その後は、アジアに生産を移しました」とおっしゃったのです。
2011年にはアナログ放送が打ち切られるので、それまでには買い換えなければならないのですが。もう少し、このテレビに頑張ってもらいましょう。

3度目の花見

わが家の椿とプランターのチューリップは、ほぼ終わりました。今は、その横で、鉢植えの桜が咲いています。上野公園の植木市で、衝動買いしたものです。高さ20センチほど、チューリップより低いのです。ピンクの八重が満開です。キョーコさんからは、「大きくなったらどうするの」と言われていますが、その時は考えましょう。桜は虫が付くし、枝を切るとダメだし。難しいでしょうが、安かったし小さいので、ダメでもともと。桜にはかわいそうですが。
今年は、千鳥ヶ淵を初めとするソメイヨシノを楽しみ、新宿御苑で桜を見る会の八重を見、さらにわが家の小さな桜と、3回楽しんでいます。