ネット・ゲーム依存症調査結果

11月28日の各紙が、厚生労働省が、生活に支障が出るほどオンラインゲームなどに没頭する「ゲーム障害」に関する初の実態調査の結果を発表したことを伝えていました。
「10~20代のゲーム利用者のうち、7%が授業中や仕事中にもゲームを続けているなど、一部に依存症状が見られた。休日には12%がゲームを6時間以上していた」日経新聞

ネット・ゲーム使用と生活習慣に関するアンケート調査」です。
今年1~3月に、無作為に抽出した全国の10~29歳の男女9千人を対象として、5096人が回答しました。
それによると、過去1年間にゲームをしたことがあるのは、85%。機械は、スマホが81%、据え置き型ゲームが48%です。オンラインでゲームをする人は48%。
平日のゲーム時間は、男性では3時間以上が25%、うち4%は6時間以上。女性では3時間以上が10%、うち2%は6時間以上もやっています。

ゲームを止めなければいけないときに、ゲームが止められなかったか。ゲームのために、スポーツ、趣味、友達などと会うといった大切な活動に対する興味が著しく下がりましたか。ゲームのために学業に悪影響が出たり、仕事を危うくしたりしても、ゲームを続けましたか。ゲームのために睡眠障害や憂鬱になっても、ゲームを続けましたか。といった質問が並んでいます。
多くの人が「はい」と答え、プレイ時間が長い人ほど学業・仕事への悪影響だけでなく心身の問題も起きています。
大きな社会問題です。
依存症対策全国センター(国立病院機構久里浜医療センター)