価値のある書評、無責任な書評

5月25日の日経新聞読書欄「半歩遅れの読書術」、楠木建さんの「プロの書評は最良の情報源 事後性を克服するため読む」から。

アマゾンが薦めてくれる本が「頓珍漢」であることを批判した次に、
・・・さらに役に立たないのが、ユーザーのコメントだ。ほとんどが匿名で、内容は玉石混交。もちろん玉より石のほうがはるかに多い。評価の星の数となるといよいよ意味がない。本は究極の嗜好品。不特定多数の評価の平均値を本選びの参考にする人の気が知れない。
僕にとっての最良の情報源は、結局のところプロの書いた書評である。ネットでの匿名の評価とは質の次元が異なる。知識・見識はもちろん、自分の名前を出す仕事であるからして、気合とサービス精神が違う。
僕が絶対の信頼を置くのはフランス文学者の鹿島茂。フランス文学には関心がないのだが、氏の人間と社会を視る眼とそこから生まれる大胆不敵な論理展開にいつも深く共感している。あっさりいえば、「面白がりのツボ」が合う・・・

鹿島茂先生の書評は、このホームページでも紹介したことがあります。

インターネットは便利な反面、困ったことも起きます。誰でも、何でも投稿できるのです。嘘も。
匿名の投稿は、書評に限らず、とんでもないのがありますね。匿名だと、大胆になるのでしょうか。書いた人の人間性を、疑いたくなります。閻魔様の前どころか、世間に説明できないような発言は、しない方が良いです。