岩手県被災地視察

26日27日と、岩手県沿岸の被災地を視察してきました。毎年に一度、復興状況を確認するために、出かけています(2017年)。街並みの復興状況を見るとともに、市町村長さんたちの話を聞くことが、目的です。あとするべきこととして何が残っているか、何に困っておられるか、それを聞くのが仕事です。
結論から言うと、復興事業(住宅やインフラの整備)はほぼ終わったか、めどが立ちました。この点では、市町村長さんたちは、ほっとしておられます。もう7年半がたつのですからね。仮設住宅に入っておられる方には、長かった時間だと思います。

今回は、岩泉町、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市を見てきました。岩泉町は、大震災の復興事業はほぼ終わったのですが、平成28年の大水害で大震災をはるかに上回る被害を受けました。この復旧事業が、これから本格化します。
町の中心を流された、山田町、大槌町、陸前高田市も、中心市街地のかさ上げが終わり、この1年でどんどん建物が建っています。基礎工事ができれば、上物は早いですね。
公営住宅や住宅移転用地完成のめども立ち、いくつか残っている仮設住宅を終了させる目標も立っています。

三陸自動車道が、部分的に次々と開通しています。移動には、この高速道路を使います。国道45号線に比べ、上り下りやカーブが少なく、早くて、かつ乗り心地も良いです。
ところが、困ったことがあります。山の中を通っているので、浜にある集落を通らないのです。役場の近くのインターチェンジから、次の役場の近くのインターチェンジに直進します。すると、これまで国道を走っていた時に通っていた集落が、見えないのです。これは、困りものです。次回は、高速道路を使わず、下の道を通りましょう。
この項続く