第3波のグローバル化、2

先日書いた「第3波のグローバル化」の続きです。

私は、グローバル化=ものなどの国際的移動の進化を、次のように考えていました。
1 モノの移動 これは鉄道や船などによる運搬の発展に支えられ、大量の工業製品が、国境を超えて移動することです。産業革命期から始まり、19世紀20世紀です。

2 情報の移動 通信、特にIT技術の発展による、情報の瞬時による世界での伝達です。そこに乗るのは、文章といった情報だけでなく、お金=資金もです。これは、20世紀末から発展しています。

3 人の移動 モノと情報とくれば、次はヒトです。でも、これはまだ先のことと思っていました。
上の1と2は技術さえ発展すれば、金儲けのために容易にそれを利用します。しかし、人はそう簡単には移動できません。農業は土地とともにあります。農業の比重は下がりました。ビジネスマンが出張したり、有能な人が世界のどこにでも移住することはあります。しかし、多くの人は働く場所とともに、家族がいます。その上に、育った土地への愛着があります。そう簡単には、移住はできないのです。

ところが、このボールドウィン説では、人体は動かずに、ヴァーチャル技術によって、あたかも人が移動したかのような効果が得られるのです。
なるほど。とはいえ、人の体と住み家が動くこととは、少々意味が違うと思うのですが。